Vision
”夢のかす で おどろかす ”
"すてるの? すてないの ? ”
線のひきかたを変えていきたい
商品 資源としてそんな
” 夢のかけら”世の中に発信 普及させたい
"かす” の コレクションカンパニー です
Collaborater
Daitoku Shoyu
いのちを育むたべものづくり有機、地域、伝統。
蔵付き酵母、天然醸造の醤油本来の醤油づくりである「天然醸造」は、とても手間と時間の掛かるものです。蔵に棲みつくたくさんの酵母や微生物たちが、四季に合わせて自然の温度の中で自由に活動し、熟成を進めていきます。しかし、近年では、この「醸造」を人口的に行う速醸という製法が主流になりつつあります。私たち大徳醤油は、明治43年の創立以来変わらず、伝統的製法・天然醸造を変えることなく守っています。それは環境に適合した微生物が自分たちのリズムで代謝活動を行い、その結果としてつくる醤油こそが本物だと信じるからです。
Ushio chocolatl
この世に存在しない一枚を創り出す
私たちは広島県尾道市、向島という島の南の山の中腹に位置するチョコレートメーカーです。チョコレートはカカオ豆と砂糖のみのシンプルなモノを中心に作り、その他自身達で足を運んだ土地の作物を理解して、チョコレートと合わせたオリジナルチョコレートを創り出し、皆さまにお届けしています。チョコレートの原料であるカカオ豆の生産地へも足を運び、農園主と食事や会話をし、取り巻く環境のVIBESを感じさせてもらい、そのような『カカオ豆が持つ背景』を一枚に込めています。
Company
Natuki Hisakawa (CEO)
<Message>
私は大阪で生まれ育ちました。また父の実家は高知県の山奥にあり、牛の酪農・民泊・農業・チーズ製造販売などを営んでおります。そのため、幼い頃から都会と田舎を行き来して育ちました。そんな中で食品ロスの考え方に、生産者から消費者まで渡る過程の中で、大きなギャップが生じているように感じました。このギャップを少しでも本来あるべき形へと戻したいという思いでこの事業に取り組むことを決意しました。
Shota Urushima (COO)
<Message>
高校卒業後、日本国内しか知らない自分の視野を広げるべくカンボジアに渡航しインターンシップに参加。まだ、成熟しきっていない、国の姿を目の当たりにし日本は、発展している国なのだとことを肌で感じました。しかし、その1年後に同じ地を訪れた際、1年前には、存在しなかった大型ショッピングセンターが複数でき、プール・遊園地などの娯楽施設の増加、インフラ整備、全てが進化したように感じました。この時、「 未成熟 」なことこそ最大の成長のチャンス ということに気づきました。既存の成熟したシステム・ビジネスの中から、世の中を変えることは、難しいかもしれません。しかし、「未成熟」なシステム・ビジネスなら、世の中を変えられると確信しています。そんな成長を止めない、チャレンジャーでいたいと私は思います。